自動車用低電圧線

日本国内において、自動車用低電圧線は、1986年にJIS C 3604により規定された。この時、AutomotiveのA、VinylのVをとって、AV線という名前が付けられた。その後研究開発が進み現在では、JASO D 611に数種類の電線がまとめられている。
■ 参考WEBサイト
■ 参考規格
  • JIS C3406 : 自動車用低電圧線 ( Low-voltage cable for automotive )
  • JASO D611 : 自動車部品―低圧電線 ( Automotive parts - Unscreened Low-voltage cable )